短期入所(ショートステイ)
短期間入所して、介護や機能訓練等の必要な医療や日常生活上の世話を受けるサービスです。
医師、看護師、理学療法士等から、看護、医学的管理、リハビリテーション等を受けます。

ご家族が冠婚葬祭・行事・旅行・出張等のために介護ができない場合など、お気軽にご相談下さい。
常にご利用者さまの立場にたってサービス提供に努めます。家庭的な居心地のよい雰囲気を大切にしてより質の高いケアを目指しております。
また、ご自宅に戻られてからの自立した日常生活を過ごしていただくために、入浴や排せつ、食事など日常生活の介助や機能訓練を行っております。 レクリエーション、健康管理、生活相談も行っています。
サービス内容
日常生活上の介護や機能回復訓練などによって短期間で集中的に心身をリフレッシュさせます。
それによって、安定させ孤立感を癒し自立をご支援します。



・看護師による体調チェック・身体状況にあわせた快適な入浴。または清拭による清潔とリラクゼーションの保持
・身体状況にあわせたオムツ交換・トイレ誘導・ポータブルトイレなどでの排泄介助・自立支援



ショートステイの一日の過ごし方
起床 6:00~
職員がみなさんのお部屋までお伺いします。
職員がみなさんのお部屋までお伺いします。
朝食 7:30~
みなさん揃って朝食をいただきます。
みなさん揃って朝食をいただきます。

お茶や牛乳、ゼリー等で必要な水分を補給します。

お昼ご飯をいただきます。栄養バランスを考えたメニューです。

1日のうちの入浴はこの時間に行います。
浴室は補助器具がありますのでご安心ください。

おやつも毎日違ったメニューを用意しております。
夕食 18:00~
夕食のお時間です。
みなさんで揃っていただきます。
夕食のお時間です。
みなさんで揃っていただきます。
就寝 20:00~
安心して眠っていただけるよう、就寝のお手伝いをいたします。
安心して眠っていただけるよう、就寝のお手伝いをいたします。
年間行事
5月 | 畑作業 |
---|---|
7月 | 七夕 |
8月 | 回生園夏祭り 西川まつり(神楽・花火鑑賞) |
9月 | アンケートを取り行事開催 |
10月 | 運動会 |
11月 | 畑収穫作業 |
---|---|
12月 | クリスマス会 |
1月 | 正月行事 |
2月 | 節分の豆まき |
ショートステイ料金表
基本料金(ショートステイ)
多床室
要介護度 | 1日あたり | 7日あたり |
---|---|---|
要介護1 | 829 | 5,803 |
要介護2 | 877 | 6,139 |
要介護3 | 938 | 6,566 |
要介護4 | 989 | 6,923 |
要介護5 | 1,042 | 7,294 |
従来型個室
要介護度 | 1日あたり | 7日あたり |
---|---|---|
要介護1 | 755 | 5,285 |
要介護2 | 801 | 5,607 |
要介護3 | 862 | 6,034 |
要介護4 | 914 | 6,398 |
要介護5 | 965 | 6,755 |
基本料金(介護予防ショートステイ)
多床室
項目 | 1日あたり | 7日あたり |
---|---|---|
要支援1 | 613 | 4,291 |
要支援2 | 768 | 5,376 |
従来型個室
項目 | 1日あたり | 7日あたり |
---|---|---|
要支援1 | 580 | 4,060 |
要支援2 | 720 | 5,040 |
加算料金
項目 | 1日あたり | 7日あたり | 説明 |
---|---|---|---|
個別リハビリ実施加算 | 240 | 1日20分以上個別リハビリを行った場合 | |
認知症ケア加算 (介護予防を除く) | 76 | 軽度認知症の方への生活リズムの維持するもの | |
認知症行動・心理症状緊急対応加算 | 200 | 自宅での生活が困難になり早急に入所する必要があると医師が判断しサービスを提供した場合 | |
緊急短期入所受入加算 (介護予防を除く) | 90 | 緊急的な短期入所療養介護を利用した場合 利用開始日より7日を限度 | |
若年性認知症利用者受入加算 | 120 | 若年性認知症の方を受け入れ、サービスを提供すること | |
重度療養管理加算 (介護予防を除く) | 120 | 医学管理のもと療養介護を行なった場合(介護度4・5) | |
在宅復帰・在宅療養支援機能加算 | 34 | 居宅における生活への復帰を目指すもの | |
送迎加算 | 184 | 条件により送迎を行う場合(片道) | |
療養食加算 | 6単位/回 | 医師の指示せんに基づく療養食を提供した場合 ※1 日につき 3 回を限度。 |
|
認知症専門ケアⅠ加算 | 3 | 認知症介護指導者研修の修了者である専門の者が介護サービスを行うこと | |
認知症専門ケアⅡ加算 | 4 | 認知症介護指導者研修の修了者である専門の者が介護サービスを行うこと | |
サービス提供体制強化加算 | 18 | 540 | 職員配置基準等 |
緊急時治療管理 | 518 | 3日を限度 | 必要に応じて緊急的な治療を行った場合 |
介護職員処遇改善 + 介護職員等特定処遇改善 | 上記基本料金に各種加算を加えたものに3.9%を乗じて得た額(円未満四捨五入) + 上記基本料金に各種加算を加えたものに2.1%を乗じて得た額(円未満四捨五入) |
食費負担金
項目 | 日額 | 7日間 | 説明 |
---|---|---|---|
食費 | 1,750 | 12,250 | 所得に応じ減額があります。朝490円・昼660円・夕600円 |
滞在費負担金
項目 | 日額 | 7日間 | 説明 |
---|---|---|---|
滞在費(多床室) | 450 | 3,150 | 所得に応じ減額があります。 |
滞在費(従来型個室) | 1,640 | 11,480 | 所得に応じ減額があります。 |
その他
項目 | 日額・円 | 説明 |
---|---|---|
私物の洗濯代 (クリーニング) | 要した費用の実費をご負担いただきます。 | 私物の洗濯(クリーニング)に係る費用。 |
教養娯楽費 | 210 | 主なレクリエーション行事・誕生会クリスマス会各種ゲーム、書道教室、園芸等で使用する材料代。 |
日用品費 | 330 | ティッシュペーパー・歯ブラシ・歯磨き粉・髭剃り・シャンプー・リンス・洗身用石鹸・ボディソープ・入歯洗浄剤・入れ歯安定剤等その他日常生活に通常必要となるものに係る費用。 |
口座振替手数料 | 75 | 毎月のご利用者様のご負担分を口座から引き落としさせていただく際に銀行等にその事務手数料を支払う費用 |
電気器具使用料 | 50 ※個室利用の場合は無料 | テレビ、電気毛布等のご希望の電気器具を持ち込みにて使用いただけます。使用開始時及び終了時には職員へお申し出下さい。 |
特別な居室 | 1,620 | 個室部屋をご用意しております。 |
※居住費 | 個室 1,640 多床室 450 | 居住環境の違いを勘案した居住(滞在)に関する費用。外泊期間中も算定致します。 |
食費 | 1,750 | 食材費及び調理費相当額 |
健康管理費 | 要した費用の実費をご負担いただきます。 | インフルエンザ予防接種に係る費用 |